支配の獲得時の段階取得に係る差益をわかりやすく【資本連結】

Rinka

ねえ、日本の夏って暑すぎない?

Meme

それ、今回の記事と関係あるの?

Rinka

いや、全然ない。

Meme

・・・

Rinka

そんな顔しないで。まあ、そんなわけで、夏の間は死んでて全く書ける気がしなかったのだけど、ちょうど涼しくなってきた頃に受けた質問があったから、メメント経理に纏めておこうかなーと。

Meme

寒くなる前に書き上がることを願うよ。

この記事を書いた人
  • 現役経理女子
  • 税理士試験官報合格
  • 日商簿記検定1級取得
  • メメント経理 作成中
漆原凛香
です

ブログ内にはプロモーションも含まれています

§ table of contents -目次- §

段階取得で支配獲得に至る

Rinka

今日のテーマは段階取得。中でも、連結会計において子会社株式を取得する際に、一気に株式を全部買うのではなく、徐々に買ってついに50%を超えて子会社になったよっていう話ね。

Meme

いきなり段階取得? 一括取得は?

Rinka

一括取得は他の誰かが書いてくれたものを見てもらうことにして、わたしは段階取得の話がしたいの。当然、段階取得の方が難しくて、自分がどう整理したか纏めておきたくて。

Meme

確かに一括取得を書いていたら、段階取得を書く頃には季節が巡っていそうな気がするよ。

連結の範囲

まずは連結法や持分法については下記記事があるので、よかったらどうぞ。メメント経理の実質第1回目の投稿です。

Meme

基礎編ってあるけど応用編はまだない。

支配の獲得という革命的な出来事

Rinka

ある会社の株式を50%を超えて取得するってどんなイメージ?

Meme

株主総会を牛耳ることができる。

Rinka

大抵のことは過半数で決められるからね。これって凄いことだと思わない?

Meme

牛耳られた方は、今まで自由にやれていたことがやれなくなるかも・・・

Rinka

親が変わるって言うパターンもあるよね。

Meme

それも一大事だ。

Rinka

その一大事のことを『支配の獲得』と言い、その日を『支配獲得日』と言う。まず、何となくでいいから、これが革命的な出来事なのだと位置付けると、後々の理解がスムースになるので、そう思っておいて。

Meme

了解

段階取得して支配獲得に至るパターンは2つ

Rinka

段階取得して支配を獲得するパターンは大きく2つ考えられるよね。

Meme

投資有価証券から子会社株式になる場合と、関連会社株式から子会社株式になる場合だ。

段階取得のルール

親会社の持つ子会社株式 支配獲得時の時価で評価

Rinka

まずは、親会社の持つ子会社株式をどう評価するか見ていくよ。

Meme

ん? 子会社株式って投資と資本の消去で全額消すんじゃないの?

Rinka

そうなんだけど、段階取得の場合は、その前に1ステップあるんだよ。

投資と資本の相殺消去

23. 親会社の子会社に対する投資とこれに対応する子会社の資本は、相殺消去する(注6)。
(1) 親会社の子会社に対する投資の金額は、支配獲得日の時価による。

子会社に対する投資

62. (略) 本会計基準では、企業結合会計基準第 25 項(2)の定めと同様に、国際的な動向に鑑みて、段階取得における子会社に対する投資の金額は、連結財務諸表上、支配獲得日における時価で算定することとしている(第 23 項(1)参照)。この結果、企業結合会計基準における取扱いと同様に、親会社となる企業の連結財務諸表において、支配獲得日における時価と支配を獲得するに至った個々の取引ごとの原価の合計額との差額は、当期の段階取得に係る損益として処理することとなる。

企業会計基準第22 号 連結財務諸表に関する会計基準
Meme

昔の安すぎる取得価額はもう使えないって発想かな?

Rinka

そうだね。支配を獲得するタイミングで、そこまでで買った株を全部売って精算して利確して、子会社株式として買ったよって感じ。

段階取得に係る差益

Rinka

そして、その差額=子会社として新たに出発する前の成果は、当期の段階取得に係る損益となる。

Meme

ここでしか使われないから、滅多に聞かないやつだ

Rinka

基準上は段階取得に係る損益だけど、ここで損ってどんな投資だよって感じなので益になることの方が多い

日本基準では特別損益になります。

子会社の純資産はいつもどおり

Rinka

子会社側の方も面倒だけど、こちらは段階取得じゃなくても出てくる話で、資本連結のスタートでやるから特にコメントすることはない。

子会社の資産及び負債の評価

20. 連結貸借対照表の作成にあたっては、支配獲得日において、子会社の資産及び負債のすべてを支配獲得日の時価により評価する方法(全面時価評価法)により評価する(注5) 。

21. 子会社の資産及び負債の時価による評価額と当該資産及び負債の個別貸借対照表上の金額との差額(以下「評価差額」という。)は、子会社の資本とする。

22. 評価差額に重要性が乏しい子会社の資産及び負債は、個別貸借対照表上の金額によることができる。

(注5) 支配獲得日、株式の取得日又は売却日等が子会社の決算日以外の日である場合の取扱いについて

支配獲得日、株式の取得日又は売却日等が子会社の決算日以外の日である場合には、当該日の前後いずれかの決算日に支配獲得、株式の取得又は売却等が行われたものとみなして処理することができる。

企業会計基準第 22 号 連結財務諸表に関する会計基準
Meme

一応、引用してみたけど、さっきと同じ基準の1つ前だよね。どうしてこっちを先に持ってこない。

Rinka

個人的には、投資→資本の順に考える方がわかりやすいと思うのだけど。どっちからやっても結果は変わらないから、今日はこの順でいくよ!

Meme

自由だな

段階取得 パターン1 連結外→連結法

  • P社は前期末にS社株式の10%を150で取得した。
  • P社は当期末に50%を1,000で追加取得したことにより、S社の支配を獲得し、S社はP社の連結子会社となった。
  • 当期末のS社の純資産は、資本金500、利益剰余金300だが、資産のうち土地800の価格が上がっていて時価が1200となっていた。税率は30%とする。

前期末の処理

Rinka

連結外なので特にすることはない

Meme

S社が上場している時は時価評価されるけど、そうでなければ取得価額のままだ。いずれにしても、P社の個社決算の数値がそのまま連結される。

当期末の処理① 投資側(P社が所有するS社株式)

Rinka

P社の個社決算でのS社株式は
150+1,000=1,150 だけど

Meme

支配獲得日の時価に直す必要があるんだね

Rinka

50%取得は時価で購入したと考えられるから

Meme

100050=@20
だから、1回目は50安く買えていた

Rinka

連結上は150の投有を終了して、子会社株式200にするイメージで、差額の50を当期の段階取得に係る差益にするよ

当期末の処理② 資本側

Meme

目に見えないのれんを出す前に、目に見えそうな資産の評価替えを行っておくよ

Rinka

ここではS社の土地に価値があるとのことなので連結上で土地を400プラスする

Meme

相手勘定は評価差額。あとで子会社の純資産として連結消去されちゃうけどね

土地自体は連結子会社の株式ではないので、税効果も取っておきました。

当期末の処理③ 投資と資本の消去

Rinka

これで準備が整ったので投資と資本の消去をするよ。ピックアップと逆順だけど、消去の仕訳はわたしも資本側から書くかなあ。

Meme

S社の純資産の部の資本金500と利益剰余金300。それに②で計上した評価差額280、合計1080だ!

Rinka

S社株式は①でプラス50しているから1200

Meme

今回は100%所有じゃないから非支配株主持分を計上するよ。子会社の純資産の40%で432

Meme

差額は超過収益力としてのれんに振っておいたよ

Rinka

日本では最長20年で償却するけど、今回は期末に取得したとのことなので来期から償却だから処理なし

Meme

連結BS上に残るのは、のれん552と非支配持分432

Rinka

連結PLは①で計上した当期の段階取得に係る利益50が出ているね

段階取得 パターン2 持分法→連結法

  • P社は前期末にS社株式の30%を450で取得し、S社を持分法適用会社とした。
  • 前期末のS社の純資産は、資本金500、利益剰余金200だが、資産のうち土地800の価格が上がっていて時価が1000となっていた。税効果は考慮しない。
  • P社は当期末に40%を800で追加取得したことにより、S社の支配を獲得し、S社はP社の連結子会社となった。
  • 当期末のS社の純資産は、資本金500、利益剰余金300(うち当期純利益100)だが、資産のうち土地800の価格が上がっていて時価が1200となっていた。
  • のれんは10年間で均等償却を行うものとする

前期末の処理

Meme

持分法は取得時点では処理なしだね。S社株式の450がそのまま連結BSに載る

Rinka

とはいえ翌期のためにのれん相当額の計算をしておこう

Meme

どうして連結法はのれんを計上するのに、持分法はしないの?

Rinka

連結の場合は子会社株式を消去するからその時にのれんを分けるけど、持分法は一行連結だから関連会社株式に含まれたままになる。このケースだと、S社株式450の中にのれんの分も入っていて、それをのれんという科目にあえて分けないってこと。

Meme

納得した

Rinka

じゃあ、早速見ていくよ。資本金500+利益剰余金200+評価差額は・・・

Meme

1000ー800=200だけど、さっきの例とは違って税効果はやらないんだね

Rinka

本当は考慮した方がいいけど、計算しやすい数字を考えるのが面倒になってきちゃった。気が向いたら、差し替えとくね。

Meme

それは全く期待できないな

Rinka

S社の純資産は900。P社の持分は30%だから270がP社分だね

Meme

投資額の450から270を引いて180がのれん相当分だ

のれん相当額:S社株式450ーS社純資産(資本金500+利益剰余金200+評価差額200)30%=180

のれん相当の償却額(単年):18010年=18

当期の処理① 持分法の適用

Rinka

期末に取得とのことなので、まずは当期に持分法を適用しよう。

Meme

まずは利益を取り込もう。当期の利益が100で持分が30%だから30を取り込むよ。

Rinka

それにさっき計算したのれん相当の償却も行ってね

持分法を適用したS社株式:450+30ー18=462

当期の処理② 投資側(P社が所有するS社株式)

Meme

まずはS社の株式の支配獲得日時点の単価を出そう。80040=@20だ。今回は連結前の所有が30%だから600。

Rinka

P社単体の最初の取得分は450だけど、持分法の適用により連結上は数字が動いているね

Meme

①で計算したよ。462だ。この462と600の差額が段階取得差益になるってことか。

Rinka

正解!

当期末の処理③ 資本側

Meme

この例では税効果を取ってないからパターン1よりも楽だね。評価差額400を計上する。

Rinka

後の方が楽っておかしくない?とさりげなくディスられた予感・・・

当期末の処理④ 投資と資本の消去

Rinka

ここまでできればあとはさっきと同じだよ

Rinka

仕訳がわからなかったら、ここまでを読み直してね

Meme

雑だと かの方に怒られてしまうが、新しい要素はないし許与範囲か

Rinka

これ以上の説明は蛇足ってものよ

資本連結に箱は必要か

Rinka

ちょっと難しい論点だったけど、最後まで辿り着いたよ。
お疲れさまでしたー。何か質問とかある?

Meme

内容の話じゃないけど、資本連結って箱を書いて理解するイメージだったけど、凛香は1回も使わなかったね。なんで?

Rinka

まあ、書いてもいいけど、なくてもS社の純資産や仕訳の脇に書き込むくらいで十分かなと。箱を描きながら説明してもらえるならいいけど、出来上がった箱を理解するのは意外と大変だから。

Meme

動画なら箱でもよかった?

Rinka

それはある。でも、箱はフルサイズで書かないといけないので、このくらいなら箱なしで十分いけると思うよ。資本連結一年生が基本を理解するためなら、わたしも箱を用意するよ。

Meme

では、メメント経理 段階取得編はこの辺で。
また次回の経理テーマを上梓したまえ。

Rinka

次回は経理以外のテーマにしようと思っているのだけどなあ・・・


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経理女子。税理士有資格者。日商簿記1級取得。
年間の登録料の支払いに恐れをなして、税理士にはなれずにいる。多分、一生ならない。
どこからともなく現れたネコのような生き物メメにそそのかされて、経理の仕事に役立つ『メメント経理』の作成を始める。

§ table of contents -目次- §